[#しーもん映画どっとこむ。]127hours ~自身の持ちうるtools(才能・知識含ム)で、SURVIVEするんだ、この人生。

Yahoo!玉袋(※)から抜粋>>

聞いてください!!!

大変です、ウチの主人のマルチツール好きが
この映画を観て以来、大変なコトになってます!

以前は所有数2本だったハズのビクトリノックス、レザーマンなど
便利なマルチツールが、映画「127時間」を観せた後
今や気づけば8本程所有しており、

家がマルチツールだらけになってしまい
乳幼児を持つ二次の母としてその便利性よりも危険性に
大変危機を感じて生活しております。

どうしたらいいのでしょうか。>知りませんがな




以上、最近の筆者の”結構真剣な”「悩み事」。


※Yahoo!玉袋とは>>以前、アメブロでお世話になっていた
Kawzサンの親友であり穴兄弟である屯チャンが
Yahoo!知恵袋をモジったモノでR




・・・そうなんです、聞いてください、奥さん。

ウチの主人であり旦那様である(>並列)
天才クン。

色々なコトに精通していて、考え方も仕事のコナし方も
物事の対処もセンスも天才でビックリしすぎて結婚しちゃったのデスが
(どういうことだ)


この天才クン、一方で
「多趣味」だったり「凝り性」だったり、
「ゴミ溜め体質」、←
なのはなんだかご愛嬌☆

天才だから仕方ないよね・・・(天は二物を与えずっていうし・・)
ってカンジで今までお突き合い、シテきたわけです。



学習院時代のご学友で、sk8erboiだった時点からの
「多趣味」、「凝り性」、「マルチツール好き」は
友達間でもかなり有名だったのデスが、

こと、この度ご紹介する映画を鑑賞して以来、
その「マルチツール好き」に拍車がカカってしまいまして
今や亡きおじいちゃまの形見であるスイスチャンプ(ヴィクトリノックス)
を筆頭に、ふつうのサラリーマンでは所持しえない本数のマルチツールを、、

そう・・何故か8本も!!?!??

所有するようになってしまったンです!!!!
しかも家族に所持を強要!!!


一人一本とか!!
>ハッキリいっていらねーよ!!(心の声)



これ一体DO~いうコト!?!?
アタシにワカりやすく説明して頂戴!エリザベス!???>誰

・・ですよ馬鹿野郎。




まぁ、ワカりますよ。。。
ワカらなくもない。



だってさ、すごい便利ですよね、マルチツール。。。
こう、、なんていうの、、?

確かに便利なんですよ。。?


持ってみるとワカる、その利便性、、、って。



・・まぁ、乳幼児を2人持つ普通の家庭の主婦が
これらマルチツールを使うシーンと言えば
専らAmazonから送られてくる「メリーズパンツ(紙おむつ)」の
開梱しかねーんすけど。>宝の持ち腐れ的な


この映画を鑑賞サセたアタシがバカだったのか…。

それとも、この映画のメッセージ性が強すぎたのか…。


後悔とトモに、良作品の感想をドロップ!!!

127hours_1この岩は何百年も、待っていた。― 彼の右手を挟むだけの、為に。



ウラスジ:(Yahoo!映画より抜粋)
アメリカ・ユタ州のブルージョン・キャニオン。ロッククライミングをしていた登山家のアーロン・ラルストンは落石事故に見舞われ、右腕を断崖に挟まれたまま身動きが取れなくなってしまう。助けを呼ぶ術もなく5日間が過ぎ、命も尽き果てようというとき、アーロンは自身にある決断を下す。


アレなんですよ。。。



あたしの一番お気に入り♡な2人のタッグなんですよ。


コチラ、あたしの大好きなダニーボイル監督作品であり、
更にはあたしの大好きなジェームズフランコ主演。

何故いままで観なかったんだLOW!?
・・という疑問符がアタマを過る25時。


まぁ、色エロとイソがしかったからなんだろうね~!
(妊娠出産仕事復帰二回目妊娠出産育休取得等)>中国語?
ってハナシで片付けますけど>そんなもんか

あの、ダニーボイルの作品って、結構ソッコー見なくても
「だいじょび感。」(?)ってアルんですよね、、
アタシの中で☆

長年の誼(ヨシミ)?ってヤツぅ—?>親友でもない件

ダイスキになったキッカケの
トレインスポッティングはもう何万回も観てますし、
駄作だといわれ続けるザ・ビーチもダイスキでかなり観てるし、
有名になっちゃったスラムドッグミリオネアなんかは
もう最後の踊り一緒に踊れるくらいなんですが>奇妙

事実、28時間後、28日後、なんかは
wowwowでやってたからたまたま見たよ、的なノリでして、

アタシそこまで、実はこの監督LOVE♡ぢゃないのカモネな
ese☆ファン道。



で、今回の127時間も、実は、
アマゾンプライムの「もうすぐ無料視聴終わりますけん。」みたいな
トコから飛びついたモノだったンです。

が!!!!

フタをアケたら、SUGEEEEE良作。
ダニーボイルにジェームズフランコ。


・・もう、オカーチャン悶絶失禁!ですよね。。。(AVか)

オープニングからの音楽×疾走感、もうこれ、ダニーボイル特有の、
というか、このヒトのセンスの良さ。




さ・・・サイコー。。。(白目)




もう、始まりから
「あ、絶対面白い。」
ってワカらせるんだなー。。

コレってスゴイの、やっぱ天才だ。

もうね、こういうOPサレちゃうと、
「このハナシ、面白くなくっても、
面白いって、絶対ヒトにイイたくなっちゃう♡」
ってカンジ。

アタシが責任取るから、って、なります。。仕方なし☆


しかもね、OPから、色エロと本題への伏線引きながら~、の、
主人公が「(岩に)挟まった」時点からの、タイトルどん☆

”127hours”。




こっ・・コンなコトされたら・・・(ワナワナ)

センス良すぎで、
オカーチャングショグショですよね、ぇえ。。。>汚

なんだかんだ言ってカラダは素直ぢゃねーか、って言われても
「あゝ・・」としか言えない。

・・コレ無理☆




とにかく、始まり10分で
この映画は絶対面白い、って。

否、面白いって、必ず「言わせる」。



ソンな心意気まで、感じるツクリ☆

こういうのに、アタシは弱いンだと思います。
(トレスポもザ・ビーチも、そう。)




ハナシは、ウラスジにも記載させてイタだきましたが
簡単に言っちゃえば



”冒険野郎が岩にハサまれてエンヤコラ。”
※ネタバレ終了

です。
(簡単すぎてアーロン※主人公 ごめん)


だがね、特筆すべきは、これ「実話」なんですよオクサン☆
(御法川方式)


127hours_3こんなカッコがしたくなる。冬だがな。




とにもかくにも、なんだか主人公アーロンは冒険野郎です。

チャラくて明るい。元気なハッピーボーイ。

カノジョもいるし、だけどオンナノコもスキ!スキ!アタリマエ!

仕事は充実、でも休日は素にモドりたい。
誰にも連絡取らないよ、誰にも行先、教えない。

スキなトコ行って、スキなコトする。

音楽爆音でかけながら、庭ともいえるオキニの場所で
自分解放!!

思い切り転げまわる。思い切り走り回る。
全力でストレス発散しちゃうもん。

能力もあり、経験もある。知識だってある。

酸いも甘いも、知ってるんだぜ?

コチトラ、ソンな28歳6か月。




・・オトコノコなら一番美味しいトキぢゃないか♡←熟女の見解






彼は、チャラくて明るい。そして、、、、


ベラボーに。

賢かった。







ソンな人生のたった一瞬で、
「岩に、右手、ハサまれた。」>カタコト

さぁ?!?!
どうする、アーロン!?!
ってワケなんですが


この方、すごく、すごく、頭のイイヒトだったから
結果「SURVIVE」出来て、

今、此処に、在る。

・・ってコトなんでしょう☆


おバカなあたしなんかだったら、たぶん三日で死んでるY!
(何故か説得力あり)


ナニがスゴいのかって、ま、彼の「生きる」コトへの
人間的な才能が素晴らしいワケです。

人生は選択の連続、ってヨク言いますけど
彼のとった「生き残るための」選択。
ひとつ間違えたら、アウトなこの状況下、
意識が朦朧とし、幻覚にも似た感覚を味わいながら、
この「岩にハサまれて、今、後悔している」そんな状況に
なる前の一つ一つの伏線を辿っていく心理描写がコレマタ素晴らしい。

”あの時、こうしていれば。”
って、ダレにでもある感覚。

あの時、母親の電話に出ていれば。
あの時、ドコに行くか、友達や彼女に教えていれば。
あの時、出かける間際。他の道具も、手にしていたら。




・・・今の状況にも、もっと上手に対処出来ていたのに。




巨大な岩に右手を噛まれながら、
絶望的な状況下
後悔ばかりがアタマを過る。

こいう感覚はバタフライエフェクトなんかでも
ありますが、アレは「やり直しまくれる」カラね。


アーロンは、出来ない。

途中ね、幻覚なのか夢なのか、妄想なのか。
思い出なのか。
何回も主人公の「後悔」とその発端、起因となる「やっとけば」、
がサブリミナル的に小出しになるワケですケドも、
この描写がもう、、、アレなんですよ、、

・・ダニーボイル節?

物事の一つひとつのピースのあてはめ方、
見せ方が上手スギル。

最悪の状況下、喉が渇いていく中で見る、

大好きな仲間たちと浴びるように酒を飲むパーティーの幻想。
雨が降り出して洪水になり巨大な岩が浮力で持ち上がり脱出できる妄想。

特に、途中「クイズショウ」否、「バラエティSHOW」?
否違う、”carpool”(好感度大)でも有名なアレだ、
ジェームスコーデンの「トークショウ」みたいなノリで
アーロンがゲスト出演して「今の状況」を「2人のアーロン」で
中継・実況、司会者とソンな状況を泣き笑いするトコなんか

そりゃもうトレスポ、ザ・ビーチに並ぶ素晴らしい描写。

127hours_4絶体絶命状況下、瞳孔がヒラいちゃってもSO SEXY。



コレはダニーボイルにしか、撮れない。
こういうのって、スゴイなぁ、とホントに感動すらします。

そしてまた挟まれてからのほぼ「劇団ひとり」的な
フランコの演技力の高さ。

スタンディングオベーションものデス、素晴らしい。

まぁ、実話に基づくハナシ、って最初に描かれてあるワケで、
「コンなんなっても助かるんだよね」、ってのはショッパナから
我々鑑賞者知ってる存じてる、なんですけど
何故か、「安心して、観れない。」

アタシをドキドキさせっぱなしのオトコノコ♡

こういうのって、ほんと最高なんだもん!!!



最悪の状況、絶体絶命。
ソコから導き出される自分の人間としての「生き残る」、才能。

コレは、もう、「運」ではない。
「才能」なんだ。


結局サバイヴするために途中そりゃ筆舌に尽くしがたい
ふぁっきんgross(グロウス)な途中経過描写ありますが
こりゃもう「観るしか、ない」。

骨を折り、健を断つ。致し方なし。

だって、自分もイツあたしも右手岩にハサまれるかワカんないし、NE☆



そして、アーロンは、「生きる」。



生きている。
今、ココに。
この世界に。






今、此処に、在る。

アタシが、いつも、見えない神様に感謝すること。
日記の終わりにタマに書く、この、ヒトコト。
誰にも言わない。言ったコトない。

でも、いつも、この奇跡に、感謝する。




コレだ。





コレを、この作品は、作品を通して
「体現」している。


主人公のアーロンは、実在する方で
この映画を通してアタシたちはこのハナシを
主人公と一緒に実感できるケドモ、

ソレを生きること、生きたいと思う気持ち、
人間の根本の欲求を”体現”させる。

だからこの映画は、スゴイなぁ、って。





「今、此処に、自分が、在る」。

そのことを。


誰にともなく、感謝する。



しなくちゃいけない、とかではなく。

ただ、ただ、「生かされている」。
そのことに感謝する。





この映画は、ソレを、文字でもなく、
だからといって強要することもなく、
鑑賞者に「味わわせる」。

 

味わわせた結果、ウチの天才クンが
ナニを思ったかマルチツール8本も所有する結果になってしまったのは
タブン想定外だったとは思うのだけれども、

この映画はそれだけ説得力が強かったンぢゃないかなぁ・・




choose your life(人生を、選べ)
とはトレインスポッティングのレントンが言ったワケだけど、
あたしはこのコトバがスキ。

そして、与えられた「生」を全うするコトが、
全ての生きとし生けるモノへの使命であり、
神様から与えられた「才能」なんだと思う。

 
たまたま、同じ監督の作品だから、ってなるのかもダケド、
ダニーボイル作品に見るこの
”一貫したコトバ”があたしを魅了しているコトには変わりない。


素晴らしい映画、でした!!



おし まい ける☆

※古いがかなり好きなギャグで終了


127hours_6実際のアーロンさん。
かっこよくてアタマよくって、って・・コリは一体。。。

しかもこの方のお写真探していたら、こんなのみつけて
余計スキになっちゃった!(ロスでのプレミアかなんかの写真みたいでした)
127hours_7お茶目すぎマス・・☆
自分の弱さを笑いに変えられるヒトってスゴクすごーく、魅力的。




» HOMEへ戻る