rise ~ピェロの涙に映った舞闘ゎ桃源郷で観たリヤル。

あらすじ:(yahoo!映画より抜粋)全米で最も危険なL.A.サウス・セントラル地区。ロス暴動が起きた1992年、子供の誕生日を祝うためピエロ姿のダンサー、トミ-・ザ・クラウンが現れる。彼は子供たちにダンスの楽しさを教えて回る。(シネマトゥデイ)

初鑑賞ゎ3年前くらいか、話題になった当時にスグ見た記憶の糸。

コレ、ドキュメンタリーっぽくしちゃィカンザキ。

と、ゃっぱり思う、2回目鑑賞。



前回鑑賞したときと同じ感想。



例えてィゥなら、料理での

”最悪なタィミング”に似てる。





最高級の美味しい素材を、


最悪の味付けにされて、


嫌いな上司に無理矢理食べさせられた。




って感じ。

想像してみましょぅ…。

ぅほっ☆(ヤマジュン)


ボクゎドMなんで、結構ダイジョービかもwww(ぉぃおぃ)




ピエロって、小さい頃、凄く怖かった。

ナゼダロゥ。



ドナルドマクドナルドだって怖い。

しっかり見てみて。

凝視、ギョーシ。

グリマスもハンバーグラーも恐ろしい。

バーディーとか、怪鳥だしw


マックのキャラゎ、ポテト以外(名前忘れた)、殆ど怖いと感じる。

彼らの提供してくれる、余りにも美味しいジャンクフード。

麻薬みたぃな味がする。

ナンか、ャヴァぃモンでも配合されてるんぢゃなぃかと、

昔ゎ本気でァヤしんだ。

ミミズとか、猫の、とかそんな心配してる場合ぢゃない。

てっきり、イケなぃぉクスリでもハィってるかと

ぁやしむ自分が一番ァャしぃがな。。。

個人的にゎバーキンのワッパーが好きだけど、

それでもどーして、

「嗚呼、マック喰いたい。」ってなったりするかな。コレ。

モスゃウェンディーズだって、ォィシーけど、

でも、

「嗚呼~、モス喰いてぇ~」とゎ、ボキゎあんまなんなぃ。

なのに、マックゎなるんだから。

キチンと”脳内摺り込み作業”が完了されてる気がしてならなぃ。

ハンバーガー大学でゎ、ナラぅのかもしらん。。。その秘密を。

しかし、マックのコーラゎなんでぁんなに「ゥスぃ」のかすら。

原液と炭酸水でャってるのゎヮカるんだけどサ。

ペプシとゎ違う、「ケミカル」臭がしたりそーでなかったりw

個人的にゎ、ほっと☆アップルパィとフィレオが好き。

朝マックゎ、通常メニューにして欲しい。(願望)

メガマフィンとか、好物。



ピエロ繋がりだと、「IT」なんか普通に怖いがな。




ォカーサマに連れられて見に行ったサーカス。

入り口のピエロ3人に囲まれて、マジで大泣きした記憶。

母のお尻に隠れ、スカートを握り締めたあの夜。




大きくなった今も、結構怖い。

「儀式」な感じもシャーマニズム。




明るく笑う、大きな口。

頬にゎ涙の輝き。




それでも、彼ゎ、踊り続ける。


面白可笑しく、一輪車。


ふざけて、おどける、パントマィム。





本気で笑っているの?


それとも全てを嘲笑ってるの?






所詮、全てゎ道化なのか。


それを、彼らは知っている。


道化だからこそ、表現しうる”人生の悲哀”。

け・せらせら~。な哀悼の歌。







”ワタシゎ、ナニモノでもなぃ。”






個の存在を消滅したところに、

表現できるナニカ。がぁるのかもしれない。




仮面。




そんなピエロゎ、でもやっぱり子供たちの人気者だ。

もしかしたら、子供たちゎ、知っているのかもしれない。







人間の、残酷さゃ、

人生の、悲哀を。

そして、どうやって「生きていく方法」すら。





そんなピエロになって、彼らゎ踊り続ける。

顔にペイントを施して、ひたすら、踊り続ける。






それゎ、ナニに対しての、「踊り」なんだろう。





「怒り」「悲しみ」「喜び」「楽しみ」「感謝」。


全てを包括した彼らのダンス。


そこに、稚拙な言葉ゎ、ィラナィ。

着飾ったファッションも、ィラナィ。

マッパダカのコトバに、真っ裸で応えた、基本裸族のボキ。

真っ向勝負で、普通に負ける。






彼らの肉体から迸る、コトバょりも雄弁な「表現」に

同じ空の下に「生きている」ボクゎ

黙って、ソレを感じていたい。

黙って、ソレを受け止めたい。






踊ってるんぢゃなぃ、闘ってるんだ。







ナルホド。。。

そうだ。。。





この意味。





この意味こそ、全てだろ。





ソレを、全面に出して欲しぃ。

顔射でドピューっと。。。ね。。。






彼らゎ「言葉にならない」モノを、表現する手段として

「踊り」とぃうツールを使っている。






ソコニ、言葉ワ、イラナイ。





ダカラ、踊ッテ、イルンダ。





踊リカラ、ナニカヲウケトメロ。





クダラナイ質問ナンテ、スルナ。







ヨミトレ。




ツタワレ。




カンジロ。





…ソコニ余計ナモノワ、イラナィ。







だろぅに。




この監督の、人間的なダサさが残留組。

個人的にゎ、コノ監督ゎ

スゴィ才能がァルヒトだと思う…。

ゎかんなぃけど。(ぉぃおぃ)



だからこそ。

敢えて、言いたい。



…勿体無い、って。




中途半端なドキュメンタリーっぽく仕上げたから、

彼らが「真剣に」「生き抜いてぃる」=「踊っている」

のがボンャリしてしまぅんだ。



彼らのァノ、素晴らしい肉体と踊りをもってして、

コレしか作れなかった。



監督の素晴らしい写真家としての技術をもってして、

ココまでしかィケなかった。







それは、どちらに対しても、勿体無いとしかぃえなぃ。






個人的にゎ、全編を音楽PVのょぅにして

ダンスの映像美だけで魅せる(責める)のが

この映画の最高の表現の仕方だったんぢゃーなぃかと思う。




ん、まぁ、個人的な意見ですぉ。



映像ゎ、なんか有名な写真家の監督らしく(人づて)

最後のPVらしい部分ゎ圧巻。





配色が素晴らしい。

コレゎゲージツ。





人間の体こそ、宇宙。

そんなコトを、ャパーリ感じれる。





観る価値ゎ、ナィとゎ言い切れない。

ドチラかといえば、勿論、ァル。





彼らの「生」に対する「真剣」な「舞踏」。

それゎ、舞踏とぃぅ言葉ょり


「舞闘」とぃう表現がしっくりクル。





人間の、表現方法って、

本当に、スンバラシぃーでつ。





神様、今夜も、ァリガトゥ。



…ちょっと、腹筋でもしましょぅかすら。


明日にゎ、仮面ラィダー(6pack)みたぃになってるといーけど。





餃子を食べながら観たハラを、

ボンャリ見つめる、午前零時。

» HOMEへ戻る