「#しーもん映画どっとこむ。」〜ひらけ!(おまた)春の漫画祭り!1 >SING〜NEXT STAGE シング2〜ネクストステージ

皆様金曜深夜にごきげんよう。デキる大人の賢者タイム。
しーもん映画どっとこむ。のお時間です。


最低のタイトルで始まりました、今回の「しーもん映画どっとこむ。」ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。。。


今回は黄金週間に更新日時がブッかかる、という
まるで得体の知れない方向にセー氏が飛ぶ。(ひどい比喩)

そんな顔射的更新状況を鑑みた結果、
うんこ長文を読むのが辛い方には、筆者自らうんこ(感想文)を語りかける〜という、

いわばウェブスカトロプレイ(最低)が出来ない予測をしました!!!ジャジャーン!!
(そんな予測してる暇あったら動画作れ)



なので今回は俺、イッちゃうよ?(イチローの顔で)

イッちゃえ!日産!?でしたっけ、、?

まぁ自分は日産ではないですけれども(当然)そんな気分で
本日の更新はうんこ長文だけをテケトーに流そうかな、と思ってます

Siriによませるのもいいかなぁ、とか考えてますが、尻変換へたっぴちゃんなので。
(うんことか尻とかいちいち小学生レベルですみません)

子供いると、普段観る映画の量の87%がほぼ「アニメ」でそして「Disney」。
ソレばっかりになっちゃうことってありませんか、ね!?!?(私だけだろ)

来る日も来る日も、大人の映画は見れません。
寝静まった後、旦那様とワイン片手に大人の時間
みたいなお母さんインスタグラムとかでみますが、羨ましい限りです。

旦那様滅多にお酒飲まない人なので余計に悲P



本当にいいなぁ、って。。。
あたしもそんな時間過ごしてみたいですYO…
飲むとしたって一人酒。家でひとり酒してると、アレなんなのコレ!?楽しいの?
みたくなりません?>すでに酔ってんぢゃねーか

よって大体その時間子供と一緒に爆睡してるあたし、と言う現実が突き刺さるぜ。。。フッ
>タバコを燻らせながら遠い目で
(寝かしつけのために一緒に横になるが子供よりも先に自分が寝かしつけられている状況)



なんかわからんけど要領の悪さがこういうとこででます。

多分人間の出来具合!?に反映されてるんだなぁって。最近本当に思うの。。。
御子とか見てると、目もいいし、耳もいいし、歯もいいし(?)
頭と顔はわかんないけど伸びしろ!?みたいなのあるぢゃないすか。。。


自分とかほんと頭悪いし、目も悪い、耳も悪いし、顔も悪い、、、
歯は生まれつき良かったのでそれだけですよね。。。
って書いててだいぶ死にたくなってきましたので早速タイトル通りの
マンガ(アニメ)映画感想文祭り、行ってみましょうコンチキショー!!!



1:洋題:SINGNEXT STAGE 邦題:シング2〜ネクストステージ
5F0E2C81-18FF-41EF-A026-D2DCAB034E97

此方、旦那様の会社の近くにサプライズお迎えに行ってやろな母の画策で公開3日後、とかの平日に会社早上がりして子供たちとお台場まで見に行った作品。

(あたし大学生くらいからサプライズお迎え大好き人間なのです!>結構みんな大迷惑の構図、あたし知ってるハートつけても可愛くねーよ

この作品、前作のシング(1)が良かった、というのも勿論、子供が見るものでも
個人的にはやっぱり「お金を払う価値のある作品」がみたかったので
公開のタイミングが良かった、っていうのもありマス。

前作のシングは話の内容、展開、画。
それだけでも素晴らしい出来で、普段吹替で洋画は見ない!

という妙なこだわりを持つあたしでしたが吹替も上出来。


これだったらお金払って吹替版映画で見ても良いかなー?って思ったヤツでして、
だからこそ今回のも観てみようか!?ってなりました。



前作の方はミーシャの歌声(吹替版)の歌声がふっつーに良かった、っていう理由も大きかった。(母なぜか歌に感動して号泣、子供たちポカーンな図)>安定の更年期障害


ミーシャさんに関しては、もう本当に「うたがうまい。」

って感想しかないのですが、
話の展開や脚本もよくて、この映画に携わっている人たちの知能レベル?音感レベル?を
感じられます。


この映画作ってる人たち、みんな音楽が大好きなんだなぁ、って。
音楽が好きでなければ、この映画は作成できないはず。って思いました。

あたしの大好きなマシューマコノヒー(アタシ通称:まこの平/役名:バスター)が主役、
吹替は内村さんだし。。。内村さんは演技なくて普通の内村さん。でしたが
このかたはタケシみたいに普通の自分、で役になりキレる方なんだと思われます
笑福亭笑瓶も同じ>ミニオンズのグルー役



あたしの大好きな豚のお母さん(役名:ロジータ)がリースウィザースプーン、
ってとこもミソでしたし、


今回はなんと言っても、
あたしの大好きな歌が超絶うまいミーシャも吹替版では続投だし、
ということで観に行きましたが、、、!!

なんだか、いろいろ、これが後からジワジワくる。

そんな良い映画でした




<感想>

感想は斬ッ!!!

「歌が吹き替え版の方がうまい。」

今回は、コレに尽きます。。。


そういうのあるん!?みたいな感想でした。

いやぁ、すごいよ、ニッポン!!!

BANZAAAAAAA〜〜〜IIIIIIII!!!!!



コレって、そういうの、あるんですか?的な、感動が後からじわじわと来る、

意外な不思議を感じる作品でした、、、。

骨格からいっても絶対に外人さんの方が上手だよね仕方なし。と言う、勝手な私の固定観念、今回で何かが崩れました。日本人歌うまいぢゃん!!!って、ね。

以前にもアナと雪の女王。で思いましたが、その時の松たか子さんもほんとソレ。

(松たか子さんは学校の先輩でした



今回は
1人の方が突出して吹き替え版の歌が上手すぎたので鑑賞後に後から調べましたが、以前所属していた芸能事務所下にあったワック「WACK」と言う芸能事務所から出ているBish?と言うグループのアイナジエンド。さん、の歌声が本当にすごかった。
ターちゃん。さんが好きなアイドルグループの人(だと思う、多分)違ったらごめんなさい><



すっげー歌うまいの。デス。。

びっくりした。

やばいの、デス。



原曲はほら、あの人だ、ホバとヌーヨークヌーヨーク歌ってた。。

えーと、誰だっけ。。あ!思い出した!!!

アリシアキーズさんだ!!!そうそうそうそう!!!!ヤッター!オッケー

>もう居酒屋の会話みたいでいつもすみません




そそそ、アリシアの歌ってた「ガールズオンファイア」を
本作品ではホールジーさんが歌っているのだけど、
はっきりいって、ホールジーさんよりうまいの!

吹き替え版のアイナジエンドちゃんの方が!!!

鳥肌実でございました。

すごい、うまい。

今書いてて気付きましたケド、これってすごくないですか!?


いやぁ、、日本人として快挙ですよ、、、

彼女、本当に、歌が、うまい。のデス。



Youtube
でアリシアの原曲、さらにホールジーさんの同じ曲の場面歌声、
からの〜、でアイナジエンドさんの吹き替え版聴き比べましたが、
(お前はプロデューサーかなんかか)

アリシアのは普通に王道、でもアイナジエンドちゃんのがホールジー飛び越して

本当に素晴らしかった。



ここまでくるとアリシアの歌の他、
ホールジーの歌ってたやつ全部アイナジエンドちゃん歌ってるのが良い、ってなってるし。



よって我、
Bishのアイナジエンド、ちゃま

自分、loveデス。。。>頭にバンダナ(電車男のファッションで)

個人的にゴリ押しです



歌、うまぃったらありゃしない、困った子だ

かわぇぇな、愛でたいな



顔も、千代の富士の娘サンみたいで可愛いしね!>髪型だけだろ
絶対歌でやっていけるわ、このオナゴは!みたいな、ね
(完璧なBBAの感想ですんません)


作品鑑賞中は、前作同様ですが、
母が更年期障害なので「単純な歌のシーン」だけで、
もぅ、泣ける、泣ける。。。>?重度だろ

映画みてるときに泣くと子供らが怒るんですよね、、、
で、子供に怒られてまた泣く、って言うこの無限ループ。

これなんなんでしょう、、、。
(ふつうに嫌なんだろ)>自分子供なのでなんかわかる感覚でもある


なので鑑賞中はポップコーン食べながらついでにハンカチをそっと目頭に押さえる。と言う謎のリアクションで(ほんと謎)難を逃れましたが、バレずに良かったホッ(安堵)多分バレてる


作品通して、今回もすごく良く出来上がっておりました。

展開とかもいいのよね、、、なんだろう、うまい。


1、で成功した自分達だけど、次のその、、、アレだ、、
ネクストステージだ!みたいな、サ。。。タイトルまんまなんですけど


しかしね、難を一つ挙げれば、、いやね、アレですよ。。。

B’zの稲葉さんのファンの方には本当に申し訳ないのですが
今回の作品はどうやらB’zの稲葉さんが「伝説のロックンローラー」的な役で
新しいキャラで出てくるわけなんですけどね。


稲葉さん、声わっか!若杉!!似合ってない!



ってなりました。。。
いっちゃった><

ごめんごめん!ソーリーソーリー!
本当にすみませんすみません、
ごめんなさいごめんなさい、
違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい!
イキナリ鈴木雅之さん出てきましたけど、違うんです。
歌手出過ぎな感想文



いや、お上手なんですよ、色々と。そりゃそうです。

天下のB’zの、稲葉さんッ!ですからッ!!!

しかしですな、ボキとしましては、アレです。



歌はうまい、そりゃそうだ。
そんなん、稲葉さんにとっちゃぁ「当たり前田のクラッカー」なんです。
前田のクラッカー美味しいですよね五穀米クラッカーもよろしくな!>悟空の声で



ただ、今回ばかりは、稲葉さんコレぢゃない感!?って言うのがすごく強くて。。

どちらかといえば、歌のうまさ、とかよりも伝説の、を優先して、長渕剛さんや矢沢永吉さん、みたいな日本を代表するロケンローラーを声優さんとして出して欲しかったなぁ、と個人的には思いました

勿論ズービのバーイナさんも日本代表の立派なロケンローラーですよ、
モチのロンですよ!?ガーシー!Uberに寿司とってー!(?)

>なぜにイキナリ業界用語

いや、キヨシローとかすげー好きだけど、
あんちゃん、もぅ、死んでしもうたん。。。>サクマドロップ缶振りながら
(謎の節子)



原曲もだれが歌ってるのか調べなかったですからアレですけど、
調べろよ
コレの吹き替え版は稲葉さん。ぢゃなかったんですよね、、、少なくとも僕の中では。。

稲葉さんはね、なんかね、声、すっげぃ若い!!のだすよ。
伝説のロケンローラーぢゃなくて、
普通に現役のロケンローラーの声。ダッタンす。

だからね、稲葉さんの若い歌声は、
役柄の、奥様を無くし、エンターテイメントから足を洗い、ロックを捨てた、世を捨てた、人生を諦めたロケンローラー。って言う感じぢゃなかったのだすよ。。。

諦めてねーし!生きてるし!歌ってるし!
(なぜかジャグリングする人の動きで)>?

って言うのがふっつーに心に響いてきちゃって。。。
もうね、現役感つっよ!(強)って。



実際稲葉さん、ほんと声が若いんですよ。みんなも聞いて?>誰やねん

ラジオとか聞いたことないですし、お会いしたこともないのですが、
多分すごいお若い方なんだと思います。

びっくりするくらいに若いんですよ、多分。

芸能人さんとかって、本当に「芸能」人。なんですよね。。
あたしなんて朝の東京FMやらなんでも鑑定団で芸能人の方にお会いする機会ありましたけど、皆様ほんっと「お若い」のです。話の内容とかも、ホントにお若い。


音楽とかアート的、スポーツなどやってる方って
やっぱりすごいお若い方多いな、って言うのもありますケドモ。


今回の役柄ではちょっと違うんでないのかしらん。。。

と言う、素人にとってなんかシコリの残る映画でした



いや、
B’zの稲葉さん好きで、此方読んで下さってる方とか
いないとはいえないですし、稲葉さんどーこー言える立場でないですし、

稲葉さんすげーな、とは普段思ってますKARAアレなんですけど、

今回のアレはアレでアレなんじゃないかしらん、とか
ど素人ながら思うわけでゴンス。(言語全部おかしい)



しかしながら上記論争を省いても、
1、に劣らず、素晴らしい映画だった。のは本当でして、今回はあたしの中の2つの「日本人的固定観念」が刷新された、良い映画だったとも思います。



一つめは前述の「吹き替え版だって本物かそれ以上の素晴らしい才能がある」と言うこと。


二つめは「なんでも
“1“(創始)には敵わない」

と言う、あたしの中での基本!?みたいなBBAの信念?みたいなものが
近年覆されつつあったものが、12も両方いいぢゃん!みたいな結果あり。



「もう完璧に覆された。」と言うことなんどす。



1
、が良かったら2は駄作。ではないんだze!?
そんな現実を目の当たりにすることが最近多い気がします。



20
代とかの時は、結構トガっていたので
1良かったから2作ったんぢゃろ?フン。」みたいな
得体の知れない斜に構えたものの見方してました。


でも今回の作品を見ると、そんな気がするだけで、、、


本当のところはどうなのかしら。って考え直す良いきっかけになった。

やっぱりジョンウイックは1が良かったし、
トロールズも2は、そんなに?だしなぁ、、なんて。
マトリックスなんて昔のやつなのにやっぱり1番最初がよくて、
2以降はもう、「ちょっと何言ってるのかよくわからない」、という
サンドウィッチマンみたいな感じデスし。。



確かに、ワイルドスピードとかは
1よりも2が面白かったし、3は日本が舞台だから、と言うのとなんか「逆によくわからない日本語」が面白くて観ちゃった感あるけど、それでもどうなのかなぁ、、、2の面白さには敵わない気もします。

5とかmax?あたりになるともう空飛んでるよね?とかで。

別に車好きってわけでもないのですが、車出てきてなくねぇ?みたいな。。。そんなにスピード重視なら地球の自転が1番早くない?なんて考えまで及んで、出演者全員ぶっ飛んで3秒で終了する映画勝手に作ったり。(勝手すぎるんですけど)

ダイハードとかも3までは面白いけど、3以降はもうなんなの?とか飛びこしておめーまだ生きてるのかよ!?>悟空の声で(ひどい)

とかになっちゃって。。。><

ヘルボーイ然り。スパイダーマン然り。

ブレードランナーやマッドマックス、ゴッドファーザー、タクシードライバーなんて、もし作られたとしても見る気もしない、って感じで。

それでも、白黒だったら原作や元ネタ見るの?って言われたら、その白黒の名作も見ない、っていう変な現実主義感もあり。

白黒やモノクロだと、なかなか見る気しなくなりませんか?

それほど「その時、その時代の」、生きてるヤツぢゃないわけで。。

だから、白黒モノクロなのに、長時間こんなあたしに魅せてくれた

「シンシティ」とかは、本当にすごいなぁ、って

(アレはアレで原作のマンガ持ってるくらい興味あったので見れました)

しかも原作に忠実すぎるくらい素晴らしい出来なのでみんなハッピー♪になれるの!

んまぁ私見ですけど、1番最初に見たやつが面白かった場合に2が作られるんだよね〜♪みたいな見解から、2は初っ端からから「あぁ、、1売れたんだよね」、だから作ったんでしょ。みたいなちょっと引き気味(?)に見てしまうところが

まさに「あたし。アングラドロップアウト的排他的女子。」なんです。

そんなあたしが

「なんだ、面白いぢゃない。(前作1に)負けてないぢゃん。」って

応援したくなる、そんな作品が今回の作品でした

最近お母さんになって、ちょっと映画の見方がまた変わってきたかもしれないデス。

自分、多分、丸くなった。

とも思います。

だけど、尖ってた自分も、今のまぁるくなった自分。も、自分は自分。

吹き替え版観てるなんてバッカみたい!な過去の自分ぢゃない。

吹き替え番の方がイイコトだってあるんだよ、って。

1が良かったから、2波にのせて作ったんでしょ!?な過去の自分ぢゃない。

2だって、イイコトがたくさんあるんだよ、得るものがあるんだよ、って。

そういうのって、誰も教えてくれない。

自分が、体感して、理解しなくちゃいけないんだ、と。

元から映画は吹き替え版しか見ない、という方には

字幕版を見比べてほしいし

あたしみたいに映画は字幕でしか見ない!という方には

吹き替え版を見てほしい。

字幕版で見る感動と、また新しく作り上げられた、

吹き替え版の感動があるんだ。

2つの感動が1つの映画で味わえる。

それって、最高に、いいぢゃない??

あたしみたいに、「芸術」に偏見を持たないでほしい。

あたしは偏見の塊でした。

それを、今回知れたこと。

それを大好きな皆様に伝えかったデス

以上、しーもん映画どっとこむ。はコレにてお開き。

また開いて、マタ来週〜〜

おやすみなさい♪

 

» HOMEへ戻る